ルーネンバーグは「北米で最も美しい」といわれる港町で、赤・青・黄など原色のカラフルな家が立ち並びます。旧市街は18世紀半ばの植民時の姿がそのまま残っていて世界遺産に登録されています(^^)
「ルーネンバーグ」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:ルーネンバーグ
1-2:ハリファックス
2・空港からハリファックスへの移動
2-1:バスで行く
2-2:タクシーで行く
3・ハリファックスからルーネンバーグ
3-1:バスで行く
3-2:タクシーで行く
4・ルーネンバーグ旧市街
5・名物はロブスター
6・映画「ハナミズキ」の舞台
7・ホープウェルロックス
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ルーネンバーグはノバスコシア州にあり、州都のハリファックスからは南西に約100km離れています。1753年にイギリスが建設した街で、現在の住民はほとんどがそのときの子孫なんだそうです。人口は約2600人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ハリファックスはノバスコシア州の州都で、カナダ大西洋岸地方の中心都市です。国内全体で見てもバンクーバーに次ぐ規模の人工集中地域で、1995年にはサミットも開催されています。1917年には軍用火薬を積んだ貨物船の衝突により「ハリファックス大爆発」という大事故が起きたことでも知られています。人口は約43万人。
最寄りの空港はハリファクス・スタンフィールド国際空港(YHZ) 。国内外合わせて20以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
空港からハリファックスへの移動
photo by:Dennis Jarvis
空港は市内中心部から北に約30km離れています。市内への移動方法はバスかタクシーです。
・5:45~0:15まで運行
・所要時間:約40分
・料金:5C$
・料金:60~70C$
・「Maritime Bus」が運行
・週4便
・15:55発-17:45着
・所要時間:約2時間
・料金:24~35C$
・公式HP
・料金:約200C$
かつての大英帝国が築いた植民都市がそのまま残るルーネンバーグ。カラフルな家々は400戸にもなり、美しい海岸線とあいまって絵葉書のような景観を創り出しています。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
絶景ですね(*´∀`*) 世界的に有名なこの景観は、1975年に発行された100セント紙幣の絵柄にも採用されています。
出典:https://www.worldbanknotescoins.com
世界中に植民地を築いたイギリスの要となったのが「造船業」。ルーネンバーグは北アメリカ大陸に位置しますが、イギリスきっての造船の町として世界に名をとどろかせてきました。
なかでも数々の国際帆船レースで優勝した「ブルーノーズ号」は町の象徴にもなっていて、現在は後を継いだ「ブルーノーズⅡ号」が旅行客を乗せルーネンバーグの海を案内してくれます(^^)
ルーネンバーグは漁業も盛んで、特にロブスターが有名です。旅行客はロブスター漁船に乗って、新鮮なロブスターを食べることができます。上の写真はルーネンバーグに展示されている最大級のロブスターです。大迫力ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ
ほかにもルーネンバーグは、ザトウクジラウォッチングやアイリッシュダンスの1つであるケーリーダンス鑑賞、様々なミュージックフェスティバルなど楽しさあふれる町なんです(^^)
周辺には「ペギーズ・コーブの灯台」があります。ここは2010年に新垣結衣さん主演で公開された映画「ハナミズキ」で一躍有名になりました。美しい白い灯台で、映画を見た女性たちが多く訪れたそうです。
■ペギーズ・コーブの灯台
この灯台はハリファックスからの道中にあるのですが、実はこの「ハリファックス~ルーネンバーグ」の道自体が「ライトハウス(灯台)ルート」と呼ばれる北米屈指のドライブコースなんです。風光明媚な景観が続き、アメリカの車のCMでよくロケ地として使われています。
ハリファックスから車で4時間ほど走った場所にある奇岩群で、実は「潮の干満の差が世界一大きい場所」なんです。その差は最大でなんと15mΣ(゚∀゚ノ)ノ訪れる際は潮汐表をチェックしてから行くのがオススメです。公式HPで調べられます。
入場料が必要で、大人は9カナダドル、子供は6.75カナダドルになります。シーズンによって時間が違うので合わせてチェックしてみてください。
以上になります。18世紀の街並みが残るルーネンバーグ。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-カルガリー(約10時間半)
・カルガリー-ハリファックス(約5時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月 |
外務省 | 外務省 海外安全情報 カナダ |
ガイドブック | カナダのガイドブック |
ビザ | ・6ヶ月以内の観光・商用は不要
・「ETA」を申請する |
パスポート残存期間 | 滞在日数+1日以上が必要 |
時差 | ・ニューファンドランド時間:-12時間半(セント・ジョンズなど)
・大西洋時間:-13時間(ハリファックスなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:10~15%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるフランス語 | ①おはよう。
Bonjour.(ボンジュール)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110~120V
|
通貨 | カナダ・ドル(通貨コード:CAD、記号:C$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1カナダ・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
カナダの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。