コスメル島は世界的なダイブサイトとして知られていますが、実は島の9割はジャングルに覆われていて、マリンスポーツからジャングル探検まで多彩な魅力がある島なんです。ダイビングポイントから観光スポットまで詳しくご紹介します(^^)
「コスメル島」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:コスメル島
1-2:プラヤ・デル・カルメン
2・コスメル島へのアクセス
3・コスメル島の日本人宿
4・観光スポット
4-1:パラダイスビーチ
4-2:チャンカナブ国立公園
4-3:プンタ セラライン灯台
4-4:ディスカバー・メキシコ・コスメル・パーク
5・スキューバダイビング
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
コスメル島はメキシコで3番目に大きな島で、本土からは約10km離れています。全部で10の市町村があり、最大の町はサン・ミゲル・デ・コスメルです。島はユカタン半島と同じく石灰岩で出来ていて、セノーテや巨大な水中洞窟があります。大きなマヤ遺跡もあったのですが、大戦中に破壊されてしまいました。名前には「ツバメの島」という意味があります。人口は約8万人。
最寄りの空港はコズメル空港(CZM)。国内外合わせて12都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
プラヤ・デル・カルメンは、カンクンから南に約65km離れた場所にある小さな港町で、コスメル島への拠点にもなります。リビエラ・マヤの中心地であり、メキシコグルメを堪能できる町としても有名です。人口は約15万人。プラヤ・デル・カルメンへのアクセスは「リビエラ・マヤのテーマパーク①エクスプロール」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はメキシコ・ペソ(通貨コード:MXN、記号:M$)で、補助通貨は「センタボ(c)」。1ペソ=100センタボで、本日のレートはこちら。
プラヤ・デル・カルメンからコスメル島へのフェリーが出ています。早朝から深夜まで運行しているので、カンクンに昼につけば同日中にはコスメルに入れます。
・Ultramar社
・Mexico Water Jets社
・7時~23時まで運行
・1日30本程度
・所要時間:約40分
・料金:135~160ペソ
コスメル島の日本人宿「カサ・コスメレーニャ」
出典:公式facebook
コスメル島にも日本人宿があり、清潔で安いドミトリーが人気です。オーナーにお願いすると、新鮮な伊勢海老やコンク貝を安く食べることができます。洗濯場もあり、屋上に干すことができます。また、ダイビング、レンタカーなど各種アクティビティを代わりに申し込んでくれます。詳細は公式HPをご覧ください。
透き通った水の上にたくさんのビニール製遊具が並んでいて最高の天然プールになっています。しかも公共ビーチなので無料ですΣ(゚∀゚ノ)ノ 砂浜には山ほどのビーチチェアやパラソルがあるので疲れたらゆっくり休むことができます。「アウラ」というホテルの隣にあります。
photo by:Cyndi and Dave
コスメル島で最もポピュラーな観光地です。ハイライトは「ドルフィンディスカバリー」で、イルカに両足を押してもらったり、一緒に泳いだり、小さな子どもまでイルカと触れ合うことが可能です(*´ω`*)
コスメル島の最南端にある灯台で頂上からの眺望は絶景です(^^) コスメル島はメキシコで3番目に大きな島なので、ここまで来る人は多くはありません。静かなコスメル島を満喫できる数少ないスポットと言えます。バイクで島を一周する人などにオススメです。
photo by:Richard Martin
メキシコの歴史を豊富なミニチュアとともに見せてくれる博物館です。ほかにも様々なアートやテキーラテイスティングなどがあり意外に楽しませてくれます。マヤ遺跡やジャングルを周るツアーに組み込まれていることが多いです。
スキューバダイビング
出典:https://www.pinterest.jp ※拡大できます
コスメルのダイブポイントは基本的に島の西側にあります。海面は年間を通して穏やかですが、どのポイントも基本的には流れがあり、場所によってはかなりのカレントになります。様々な固有種、1m超えのグルーパー、フエダイの群れなど、魚影が濃く魚種も豊富なので初心者から上級者まで楽しめます。
豪華客船が寄港する桟橋の近くにあるポイントで、浅い砂地にいくつもの根があります。タツノオトシゴが現れたり、ナイトダイブではブダイやチョウチョウウオなど魚たちの眠っている様子を観察できます。
地形が魅力のポイントでトンネルや大小の洞窟がたくさんあります。ウミガメやマダラトビエイなどの大物も現れてくれます(*´ω`*)
プロカメラマンにも人気の美しくて多様なポイントです。リーフエッジにある根に沿って潜るのですが、リーフにはサンゴが太い柱のように並び、それが南北に5kmにも渡って連なっています。またアーチや洞窟などもありカリブ海らしい地形が魅力です。魚も1m超えのハタや、固有種のエンジェルフィッシュなどがお出迎えしてくれます(^^)
チャンカナブ国立公園にあるビーチ・エントリーのポイントで、かの有名なキリスト像やマリア像、チャックモール像が沈んでいます。カレントが弱く、深度も浅く明るいのでスノーケリングでも人気のポイントです。
トンネルの中は淡水が湧き出してセノーテと同じ状況になっており、グリーンの光のカーテンがとても美しいです。岩場にあるトンネルでは「お化けイワシ」といわれる体長1m超えの古代魚「ターポン」を見られる可能性もありますΣ(゚∀゚ノ)ノ
真っ白の砂地が非常に美しいポイントです。流れが強いところもありますが、 透明度は抜群。マルコバン、エイ、ヤッコ、チョウチョウウオなども見ることができます。
水深15mのリーフガーデンから垂直に落ちるドロップ・オフが続き、それに沿ってドリフトダイビングする中級者以上向けのポイントです。ところどころにケープがありますが、その中もソフトコーラルが溢れています。魚も1m超えのグルーパーや、フレンチエンジェル、クイーンエンジェル、さらにフエダイの群れなどが見られます。
トードフィッシュが生息するポイントで人気が高いです。フエダイやグルーパーもいて、コスメルの典型的なポイントという感じです。
世界には他にも魅力的なダイビングスポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごいダイビング&スノーケリングスポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい63ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
以上になります。ダイバーズパラダイスのコスメル島。カンクンまで行く人は、ぜひ足を伸ばしてみて下さい。
日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-カンクン(約4時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~4月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 メキシコ |
ガイドブック | メキシコのガイドブック |
ビザ | 180日以内の観光は不要。 |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上 |
時差 | ・東部時間:-14時間(カンクンなど)
・中部時間:-15時間(メキシコシティなど) |
チップ | ・タクシー:不要
・レストラン:10~15%。お釣りの小銭をテーブルに残す。 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110V、120V、127V
|
通貨 | メキシコ・ペソ(通貨コード:MXN、記号:M$)で、補助通貨は「センタボ(c)」。1ペソ=100センタボ。
|
日本大使館 | ・HP |
メキシコの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。