ラス・メドゥラスは古代ローマの時代に採掘された金鉱脈跡で、その独特な採掘方法によって世界でも類を見ない景観が生み出された文化遺産です(^^)
「ラス・メドゥラス」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
マドリードはマドリード州の州都で、EUにおいてはパリに次ぐ大都市圏です。2017年にアメリカのシンクタンクが発表した世界都市ランキングでは15位にランクインしました。人口は約330万人。
最寄りの空港はマドリード・バラハス空港 (MAD)。国内外合わせて160以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内へのアクセスは「マドリード②レティーロ公園とクリスタルパレス」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ポンフェラーダはレオン県の中心的な自治体で、一部の地域ではガリシア語が使われています。11世紀からの記録が残る古都で、街の名前には「強固な橋」「鉄の橋」といった意味があります。人口は約7万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウロ」「センティモ」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
■マドリードの南バスステーション
まずはマドリードからポンフェラーダへ行きます。南バスステーションから「ALSA」のバスが出ています。
・所要時間:約5時間
・1日7本程度
・片道:34.2€
■ポンフェラーダのバスステーション
■チャマルティン駅
photo by:Luis García
マドリードのチャンマルティン駅から、ポンフェラーダへ向かう列車が出ています。アトーチャ駅からは出ていませんので注意してください。「ALVIA」などの高速列車と鈍行列車があります。合計で1日4本ほどです。
・所要時間:4~6時間
・1日4本程度
・片道:約40€
■ポンフェラーダ駅
ポンフェラーダからラス・メドゥラスまではバス、タクシーチャーター、レンタカーになります。バスは「AUPSA, S.A.」というバス会社が運行していて、片道約40分です。毎日便があるわけではないので確認が必要です。詳細は公式HPをご覧ください。こちらの会社がレンタカーサービスも行っています。
タクシーチャーターは「往復+2時間待機」で60€前後です。ドライバーさんと交渉してください。
ラス・メドゥラスは「麓歩き」と「展望台からの眺め」が2つのハイライトになります。まずは、観光案内所へ行ってマップなどをもらってください。
■観光案内所
■マップ
出典:https://play.google.com
最初に車で「オレリャン展望台」まで上がってしまうのがオススメです。午後になると逆光になるので、行くのは正午までがベストです。観光案内所から車で約10分です。
そして、展望台からの眺めがこちらです。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
絶景ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ さらに上空から撮影されたものもあります。
奇岩地帯は世界に多々ありますが、ここは「人間がつくりだした奇岩地帯」なので、自然に出来たそれとは趣が違います。
ラス・メドゥラスは紀元前には知られていた金鉱脈で、紀元前4世紀には装飾品などが作られていました。そして古代ローマ帝国がこの地を征服すると、大規模な金鉱脈発掘を行いました。それが「ルイナ・モンティウム」と呼ばれるこちらの方法です。
山にアリの巣のような穴を掘り、一定の大きさになったところで水を流し込んで、その圧力で土を吹き飛ばし、その飛ばされた土から砂金を探すという方法です(^^;)
下に流れた水は、また川の流れになるわけですね。このような方法だったので周辺にはトンネルが山程あります。前後左右上下に走るトンネルで、中も真っ暗なので絶対に入らないようにしてください。
ちなみに、下には鮮やかな緑が広がっているのですが、これは何の木だと思いますか?
実は全て「クリ」の木なんですΣ(゚∀゚ノ)ノ
金鉱脈の作業員たちの食料として一帯に植えられたんだそうです。クリを食べていたとなると一気に親近感を覚えますよね(^^) 水を流し込んでの土崩しにしても、栗の植樹にしても、2000年も前にされたこととは思えないくらいダイナミックですし、それが今に残っているというのがスゴいところです。
麓も絶景の連続です。「ここで金が彫り尽くされてしまったことがローマ帝国の衰退につながった」という説もあるほど、実は世界の歴史に大きく関わった場所です。ちなみに一帯の地層は1500万年前に形成されています。
周辺は東西に4km、南北に5km広がっていて、洞窟だけでなく巨大なアーチやブリッジが残されています。
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています。
以上になります。1997年にはユネスコの世界遺産に登録された「ラス・メドゥラス」。ぜひ行ってみてください(^^)
航空便例 | 日本-マドリード(約14時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 スペイン |
ガイドブック | スペインのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | ・シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上
・未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・レストラン:5~10%
・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
スペインの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。