タシュケントは、ハスト・イマーム広場やチョルスー・バザールなど見ごたえのある観光スポットが点在しています。市内ツアーもあり効率的に見て回ることが出来るので、ぜひ立ち寄ってみてください(^^)
「タシュケント」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:タクシーで行く
2-2:配車アプリで行く
2-3:バスで行く
2-4:空港送迎で行く
3・タシュケントの見どころ一覧
4・ハスト・イマーム広場
5・チョルスー・バザール
6・マイナーモスク
7・アリシャーナボイ国立公園
8・聖母被昇天大聖堂
9・ザンギアタ廟
10・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
タシュケントはウズベキスタンの首都で、古代からシルクロードの中継地点となるオアシス都市として栄えてきました。タシュケントの名前も10世紀頃には確認されています。人口は約220万人。
最寄りの空港はタシュケント空港(TAS)。国内外合わせて56都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はスム(通貨コード:UZS、記号:лв)で、補助通貨は「ティイン(tiyin)」。1スム=100ティインで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:karb
空港は市内中心部から南に約8km離れています。市内への移動方法は、タクシー、配車アプリ、バスの3つです。
・67番:ティムール広場方面へ行き
・76番:タシケント駅近くのバスターミナル行き
・料金:1200スム
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
タシュケントには多くの見どころがありますが、ここは外せないという6ヶ所を厳選しました。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
タシュケント最大の見どころで、様々な歴史的建造物が集中しています(^^) この「モスクなどが集中している街の中心広場」をウズベキスタンでは「レギスタン広場」と呼び、街づくりの基本スタイルになっています。
とても広々として気持ちの良い場所で、都市の中心としてふさわしい優雅さがあります。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
ひときわ目を引く美しい門が「バラクハーン・マドラサ」です。
16世紀に建てられた神学校で、現在も神学校として使われています。昔は罪人などがマドラサのミナレットから投げ落とされたそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ アクセスは地下鉄の「チョルスー駅」で下車し、徒歩で約30分です。
長い歴史を持つバザールで、青い天井がタシュケントのランドマークの1つになっています。「チョルス―」は「交差点」という意味で、シルクロードの要所として発展したタシュケントならではの名前です。2階建てになっていて、食品から日用品まで何でも売っています(^^)
photo by:Stefan Krasowski
活気があるのは午前中なので、ぜひ朝一で行ってみてください。アクセスは地下鉄「チョルスー駅」のすぐ近くです。世界の面白いデザインの建物については「世界の変わった外観の建物総特集」をご覧ください。
2014年に建てられた新しいモスクで、真っ白な大理石で造られています。ドームのみがターコイズブルーになっていて、白壁とのコントラストが見事です。内部には2400人を収容できるそうです。
アクセスは地下鉄「マイナー駅(Minor)」で下車し、徒歩約20分です。世界のすごいモスクについては「世界のすごいモスク総特集」をご覧ください。
ウズベキスタンで最大の都市公園の1つで、面積は東京ドーム13個分に相当する65ヘクタールΣ(゚∀゚ノ)ノ 1932年に造られました。敷地内には16世紀に造られた神学校をはじめとして、議会場、展示ホール、コンサートホール、レストランなど様々な建物があります。営業時間は9時~18時です。
「アリシャーナボイ」は15世紀のティムール朝を代表する文化人の名前で、青いドームの下に銅像が建てられています。アクセスは地下鉄「Milliy Bog駅」「Bunyodkor駅」「Eshlik駅」などから、それぞれ徒歩約10分です。
ロシア正教の大聖堂で、1871年に建てられました。実はウズベキスタンは1991年まで「ウズベク・ソビエト社会主義共和国」としてソビエト連邦の一員でした。そのため、随所にロシアの影響が見られます。
戦争中は軍事倉庫として使われるなどしましたが、1996年に豪華に改装され、2010年には新しい鐘楼も建てられるなど、未だ活気に満ちた場所なので見ごたえがあります(^^)
世界のすごい教会については「世界のすごい教会・修道院総特集②」をご覧ください。
13世紀のイスラム指導者ザンギアタの墓で、15世紀に大帝国ティムール朝を造り上げたティムールが建設しました。タシケントからは約15km離れているので、タクシーチャーターになります。
他の街への移動の際に寄ったり、または、タシュケントでの滞在時間が余ったりするときに行ってみてはいかがでしょうか。
以上になります。サマルカンドやブハラに比べると観光的な知名度は低めですが、素晴らしい場所なのでぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | 日本-タシュケント(約9時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 ウズベキスタン |
ガイドブック | 中央アジアのガイドブック |
ビザ | 30日以内の観光ならビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時3ヶ月以上 |
時差 | -4時間(サマータイム無し) |
チップ | レストランやツアーガイド:10%程度 |
日本への電話 | 8-10(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるウズベク語 | ①おはよう。
Xayrli tong. (ハイルリ トン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | スム(通貨コード:UZS、記号:лв)で、補助通貨は「ティイン(tiyin)」。1スム=100ティイン。
|
日本大使館 | ・HP |
ウズベキスタンの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。