アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所は言わずと知れた負の世界遺産で、20万人とも400万人とも言われる犠牲者を出した、人類史上最悪の収容所です。非常に重たい気持ちになる場所ですが、一度は行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
こちらのページではクラクフからのアクセスを詳しくご紹介します。収容所の解説は「アウシュビッツ②2つの収容所」をご覧ください。
「アウシュビッツ①クラクフからのアクセス」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:鉄道で行く
2-2:バスで行く
2-3:タクシーで行く
2-4:空港送迎で行く
3・クラクフからアウシュビッツ
3-1:ミニバスで行く
3-2:バスで行く
3-3:鉄道で行く
4・世界の「歴史を知ってから行きたい場所」
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はクラクフ。17世紀初頭までポーランド王国の首都で、日本でいう京都のような位置づけです。現在はワルシャワ、ウッチに次ぐ第3の都市になっています。人口は約76万人。
最寄りの街はクラクフ空港(KRK)。国内外合わせて80以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はズウォティ(通貨コード:PLN、記号:zł)で補助通貨はグロシュ(grosz)。1ズウォティ=100グロシュです。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Andrzej Otrębski
空港は市内中心部から西に約13km離れています。市内への移動方法は、鉄道、バス、タクシー、空港送迎の4つです。
空港からクラクフ中央駅まで直通列車が出ています。
・所要時間:17分
・料金:8ズウォティ
・30分に1本程度
・時刻表
■クラクフ中央駅
photo by:Axe
「208番」「902番(深夜)」の路線バスが空港と市内をつないでいます。
・所要時間:約45分
・料金:4ズウォティ
・時刻表
・料金:80~100ズウォティ
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
「アウシュビッツ」はドイツ語で、現地では「オシフィエンチム」と呼ばれます。アウシュビッツでも通じますが、オシフィエンチムの方が住民感情として良いので、基本的にオシフィエンチムと呼ばれています。
行き方は、ミニバス、バス、電車の3種類です。電車の場合は、駅からバスか徒歩になります。
photo by:an Polsat Fun HD
クラクフ駅前のバスターミナルから、アウシュビッツへの直通ミニバスが出ています。バスターミナルは2階建てで、チケットはどちらでも買えます。アウシュビッツ行きのバスは基本的に2階から出ます。
・所要時間:約1時間半
・料金:12ズウォティ
・時刻表
上記のバスターミナルから「ライコニック」という大型バスがアウシュビッツまで出ています。
・所要時間:約1時間半
・料金:15ズウォティ
・時刻表
photo by:Tiia Monto
上記のクラクフ中央駅からオシフィエンチム駅まで直通列車が出ています。
・6時~22時頃まで運行
・1日10本程度
・所要時間:約2時間
・料金:15ズウォティ~
駅からはバスか徒歩になりまして、バスの場合、駅前から多くのバスが出ています。「1/16/18/24/25/27/28/29/43」のバスで最寄り駅に到着します。徒歩でも約30分ほどです。
以上になります。続きまして「アウシュビッツ②2つの収容所」をご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■エルサレム(イスラエル) |
|
---|---|
![]() |
世界屈指の古都であり、3つの宗教の聖地として複雑な歴史を歩んできたことで知られています。当サイトでは6ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。 |
■ポンペイ(イタリア) |
|
![]() |
西暦79年にヴェスヴィオ火山が噴火し、一昼夜降り積もった灰と翌日に起こった火砕流によって地中に埋もれた町です。詳細は下記からご覧ください。 |
■バラナシ(インド) |
|
![]() |
インド最大の聖地であり、インドを象徴する世界的観光地でもあります。ガンジス川やヒンドゥー教、そしてバラナシの歴史を知った上で行くと一層奥深い旅になります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ギザ(エジプト) |
|
![]() |
一口にピラミッドといっても、実は造られた時期によって形状が異なっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アンネ・フランクの家(オランダ) |
|
![]() |
「アンネの日記」で有名なアンネ・フランクが家族と共に2年間隠れ家生活を送った家で、アムステルダムにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ニューファンドランド島(カナダ) |
|
![]() |
ニューファンドランド島は氷山ウォッチングが盛んなんですが、実はこの周辺はタイタニックが沈没した海域なんです。詳細は下記からご覧ください。 |
■イースター島(チリ) |
|
![]() |
世界有数のオーパーツであるモアイ像。まだまだ謎が多いですが、解明されていることも色々あります。詳細は下記からご覧ください。 |
■チューク諸島(ミクロネシア連邦) |
|
![]() |
世界最大の環礁が広がっていて、世界トップレベルのレックダイビングポイントになっているのですが、その理由は戦時中に日本が海軍の一大拠点にしていて、さらに敗戦したからでした。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間半)
・ワルシャワ-クラクフ(約1時間) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月(夏) |
外務省 | 海外安全情報 ポーランド |
ガイドブック | ポーランドのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ポーターやベッドメイキング:3ズウォティ程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるポーランド語 | ①おはよう。
Dzień dobry.(ジェン ドブリィ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | ズウォティ(通貨コード:PLN、記号:zł)で補助通貨はグロシュ(grosz)。1ズウォティ=100グロシュ。
|
日本大使館 | ・HP |
ポーランドの見どころ一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。