名称 |
シップロック
(Ship Rock) |
---|---|
場所 | アメリカ・ニューメキシコ州
(New Mexico) |
時差 | 夏:-15時間
冬:-16時間 |
時期 | 春~秋 |
シップロックは日本ではほとんど知られていませんが、アメリカでもトップクラスにダイナミックなスポットで、360度何もない荒野に突如高さ500m近い岩山がそびえ立っています。オーストラリアのボールズ・ピラミッドの陸上版とも言えます。
それではご紹介していきます。
■目次
拠点の街はアルバカーキ。1706年に建設された街で、アメリカ西部においては長い歴史を持つ街の1つです。旧市街はスペイン文化の影響が色濃く残っていて、スペインのアルブルケルケと姉妹都市になっています。人口は約52万人。
最寄りの空港はアルバカーキ国際空港(ABQ)。国内の70以上の都市に就航しています。就航路線を知りたい方は、こちらからご覧ください。
宿はこちらです。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
アルバカーキ
空港は市内中心部から南東に約6km離れています。市内への移動方法はバスかタクシーです。
ABQライド社のバスが、空港から市内までをつないでいます。
・30分に1本程度運行
・所要時間:20~30分
・料金:1US$
・公式HP
タクシーはメーター制で、所要時間は約8分、料金は15~20US$です。
シップロックはナバホ族の広大な自治エリアにそびえ立つ岩山で、大昔からナバホの聖地として崇められてきました。それゆえ近くに大きな街は一切なく、アルバカーキからでも車で4時間以上かかります。
ナバホ語では「Tsé Bitʼaʼí」と呼ばれていて「翼を持つ岩」という意味があります。その昔、ナバホ族が敵と戦って形勢が悪くなったとき、この岩山が鳥のように羽を羽ばたかせて、ナバホをこの地に運んでくれたという伝説が残っています。
岩山から北東に約17km離れた場所には同名の「シップロック」という町があり、約1万人が暮らしていて、どこからでも岩山を見ることができます。
特に何もない町ではありますが、スーパーマーケットやマクドナルドはあるので、ドライブの休憩によるのも良いと思います。
ただ、ナバホの居留地なので勝手に入ることは出来ませんので注意してください。シップロックの町からだと491号線を南に走り、右折して「レッドロックハイウェイ」に入ります。
真南に近い場所に入り口がありますので、そこから北上していきます。英語の説明はこちらをご覧ください。
こちらがナバホ族の聖なる山「シップロック」です。高さは483m。
この岩山は、2700万年前に火山の火道が冷えて固まり、周辺部分が浸食されて今の姿になりました。火道とは下の図の10番の部分なんですが、ここだけが残って今の状態になっていると思うと、途方も無いスケールを感じますよね(^^;)
上から見るとこんな感じです。周囲には本当に何もありません。
下から見るとこう。すごい迫力です。
アメリカの同タイプの場所ではデビルズタワー国定公園が挙げられますが、それらに比べてこちらは格段に知名度が低いので、コアな旅をしたい人にオススメです。
以上になります。ナバホの聖地シップロック。ぜひ行ってみてください(^^)