名称 |
カッパドキア
(Cappadocia) |
---|---|
場所 | トルコ
(Turkey) |
時差 | -6時間
サマータイム:無し |
時期 | 春~秋
|
カッパドキアは、広範囲に渡ってキノコ岩などの奇岩が立ち並ぶ世界有数の観光地です。当サイトでは5ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「カッパドキア②ギョレメの町」になります。
それではご紹介していきます。
■目次
個人旅行の起点になる場所です。ここに旅行会社がズラリと並んでいますので、ツアーや次の目的地へのバスチケットを購入できます。パムッカレの拠点となるデニズリを始め、イズミル、アンタルヤ、コンヤ、カイセリなど、各地に運行しています。イスタンブールへは、ネブシェヒルのバスターミナルから出ます。
「アイドゥン・クラウの丘」周辺に多く、連なっている奇岩群がダイナミックに利用されている。少し高い位置にあるのでテラスや部屋からギョレメの町を一望できる。各国からの年齢層高めの団体ツアーが使用することが多い。人気の宿は予約必須。
■例:ダーヴィッシュ ケーブ ハウス
丘の中腹に位置していて、町へも丘へもアクセスが便利です。値段も1万円を超えないので日本人からすると手頃な料金で人気です。やはり高級ホテルの部類になると「洞窟感」が素晴らしく演出されています。それでいてラグジュアリーなつくりになっているので、宿泊自体が1つの観光になるレベルです。詳細はこちらからご覧ください。
町中にある奇岩を利用していることが多い。周辺がゴチャゴチャしておらず、町から丘を見渡すような眺望を楽しめる。
■例:ケーブ・ホテル・サクサガン
2つ星の洞窟ホテルで、バスターミナルから伸びる大通りを北西にまっすぐ250mほど進むと現れます。トルコでは非常に有名なホテルで、昔ヒットしたドラマのロケ地なんだそうです。トルコ人のバスツアーで見学コースに組み込まれていることもありますΣ(゚∀゚ノ)ノ 利便性が良く、値段も安く、2階テラスからの眺めが良い人気ホテルです。詳細はこちらからご覧ください。
洞窟宿ではなく「普通の宿」が多くなる。洞窟ルームがあっても中級ホテル以上のそれとは異なり「単に部屋の素材が岩」という感じ。宿からの眺望も望めないことが多い。ドミトリーがあるので長期旅行者が多い。安いとはいえ世界的観光地なので、どこもそれなりに清潔。
■例:Kamelya Cave Hostel
共有スペースは洞窟が利用されていて、洞窟個室、洞窟ドミトリー、普通の個室、普通のドミトリーなどバリエーション豊富です。建物の高さがあるので良い眺望も楽しめます。1700円ほどから泊まれるのが嬉しいところ。詳細はこちらからご覧ください。
バスターミナルの中心から旅行会社が並ぶ方向を見たとき、後ろにそびえたつ丘のことです。上記のとおり、この周辺に高級ホテルが多く並んでいます。なので日本人ツアー客もたくさんいます。
車でも行けますが、徒歩でも30分ほどで行けますので、到着初日の夕方などに行ってサンセットを鑑賞するのがオススメです。
昼と夜だと町の雰囲気がガラッと変わります。特に夜は岩の中に灯りが灯るので、本当に妖精の国に迷い込んだかのようです。
ギョレメからウチヒサルへ向かう途中にあります。「パノラマ」の名前はダテではなく、カッパドキアで最大規模の眺望が広がっています。右奥にはウチヒサル城もそびえ立っています。
ギョレメの中心部からは1.5km離れていて、歩けないこともないですが、上り坂もあるので車で行ってしまうのがオススメです。ただ、ここだけをタクシーで行くというよりは、地下都市やウフララ渓谷へ行くグリーンツアーに参加して、途中に寄ってもらうのが最適です。
以上になります。続きまして下記から観光の見どころをご覧ください。
カッパドキア発の日帰りツアーはこちらからご覧ください。
また、Wi-Fiのレンタルも日本語で可能です。
ギョレメ
