ギョレメの町と洞窟ホテル

 

カッパドキアは広範囲に渡ってキノコ岩などの奇岩が立ち並ぶ世界有数の奇岩地帯です。当サイトでは5ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「カッパドキア②ギョレメの町」になります(^^)

 

 

「カッパドキア②ギョレメの町」徹底ガイド:目次

グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

 

バスターミナル(オトガル)

 

 

個人旅行の起点になる場所です。ここに旅行会社がズラリと並んでいるので、ツアーや次の目的地へのバスチケットを購入できます(^^) パムッカレの拠点となるデニズリを始め、イズミル、アンタルヤ、コンヤ、カイセリなど各地に運行しています。イスタンブールへは、ネブシェヒルのバスターミナルから出ます。

 

 

 

ホテル事情

高級ホテル:5000円~
「アイドゥン・クラウの丘」周辺に多く、連なっている奇岩群がダイナミックに利用されている。少し高い位置にあるのでテラスや部屋からギョレメの町を一望できる。各国からの団体ツアーが使用することが多い。人気の宿は予約必須。

 

■例:Roma Cave Suite Hotel
 

 

4つ星の洞窟ホテル。丘の中腹に位置していて、町へも丘へもアクセスが便利です。値段も1万円を超えないので日本人からすると手頃で人気。やはり高級ホテルの部類になると非常にラグジュアリーなつくりになっているので、宿泊すること自体が1つの観光になるレベルです(,,゚Д゚) 詳細はこちらからご覧ください。

 

 

 

町中にある奇岩を利用していることが多い。周辺がゴチャゴチャしておらず、町から丘を見渡すような眺望を楽しめる。

 

■例:ケーブ・ホテル・サクサガン
ギョレメの町と洞窟ホテル 

 

2つ星の洞窟ホテルで、バスターミナルから伸びる大通りを北西にまっすぐ250mほど進むと現れます。トルコでは非常に有名なホテルで、昔ヒットしたドラマのロケ地なんだそうです。トルコ人のバスツアーで見学コースに組み込まれていることもありますΣ(゚∀゚ノ)ノ 利便性が良く、値段も安く、2階テラスからの眺めが良い人気ホテルです。詳細はこちらからご覧ください。

 

ギョレメの町と洞窟ホテル ギョレメの町と洞窟ホテル

 

ギョレメの町と洞窟ホテル ギョレメの町と洞窟ホテル

 

洞窟宿ではなく「普通の宿」が多くなる。洞窟ルームがあっても中級ホテル以上のそれとは異なり「単に部屋の素材が岩」という感じ。宿からの眺望も望めないことが多い。ドミトリーがあるので長期旅行者が多い。安いとはいえ世界的観光地なので、どこもそれなりに清潔。

 

■例:Kamelya Cave Hostel
 

 

共有スペースは洞窟が利用されていて、洞窟個室、洞窟ドミトリー、普通の個室、普通のドミトリーなどバリエーション豊富です。建物の高さがあるので良い眺望も楽しめます。1700円ほどから泊まれるのが嬉しいところ(^^) 詳細はこちらからご覧ください。

 

■屋上からの景色

 

 

アイドゥン・クラウの丘

 

バスターミナルの中心から旅行会社が並ぶ方向を見たとき、後ろにそびえたつ丘のことです。上記のとおり、この周辺に高級ホテルが多く並んでいます。なので日本人ツアー客もたくさんいます。

 

 

車でも行けますが、徒歩でも30分ほどで行けるので、到着初日の夕方などに行ってサンセットを鑑賞するのがオススメです(^^)

 

 

昼と夜だと町の雰囲気がガラッと変わります。特に夜は岩の中に灯りが灯るので、本当に妖精の国に迷い込んだかのようです(,,゚Д゚)

 

 

 

ギョレメパノラマ

 

 

ギョレメからウチヒサルへ向かう途中にあります。「パノラマ」の名前はダテではなく、カッパドキアで最大規模の眺望が広がっています。右奥にはウチヒサル城もそびえ立っています。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。

 

 

ギョレメの中心部からは約1.5kmなので歩けないこともないですが、上り坂もあるので車で行ってしまうのがオススメです。ただ、ここだけをタクシーで行くというよりは、地下都市やウフララ渓谷へ行くグリーンツアーに参加して、途中に寄ってもらうのが最適です。

 

 

以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。

 

カッパドキアは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。

「カッパドキア②ギョレメの町」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

 

世界の変わった伝統的住居

■アルベロベッロ(イタリア)

とんがり屋根の「トゥルッリ」という伝統住居が並ぶメルヘンチックな町です。詳細は下記からご覧ください。

「アルベロベッロ」徹底ガイド

■カンドヴァン(イラン)

カッパドキアを小さくしたような奇岩群で、その中には住居が造られ今も人々が暮らしています。詳細は下記からご覧ください。

「カンドヴァン」徹底ガイド

■サルアガセイエッド(イラン)

photo by:Pantea Nikzad

「屋根の上を歩ける村」で、次にご紹介するマスレと似ていますが、それよりさらに秘境という感じです。詳細は下記からご覧ください。

「サルアガセイエッド」徹底ガイド

■マスレ(イラン)

「屋根の上を歩ける町」として有名で、イランでは国内有数の観光地として知られています。詳細は下記からご覧ください。

「マスレ」徹底ガイド

■トンコナン(インドネシア)

スウェラシ島のトラジャ族の地域で見られる、船の形をした独特な住居のことです。詳細は下記からご覧ください。

「トンコナン」徹底ガイド

■エチオピアの少数民族の伝統住宅

エチオピア南部の「オモ川流域」には、たくさんの個性的な少数民族が暮らしていて、日干しレンガや草などを利用した住居が建てられています。下記からご覧ください。

「エチオピアの少数民族②」徹底ガイド

■二崁聚落(台湾)

「カッパドキア②ギョレメの町」徹底ガイド 【旅の大事典】 澎湖諸島にある集落で「アーカン」と言います。サンゴや貝殻が建築材として使われていて独特の雰囲気を醸し出しています。詳細は下記からご覧ください。

「澎湖諸島②全体の見どころ」徹底ガイド

■福建土楼(中国)

福建省にある巨大な集合住宅で、一族の数十世帯・数百人が共同で暮らしています。詳細は下記からご覧ください。

「福建土楼②代表的な土楼」徹底ガイド

■チュニジアの伝統的倉庫

こちらは住居ではないのですが、チュニジア独特の伝統的な建物で、一般的には倉庫として使われてきました。その特異な見た目からスターウォーズのロケ地として世界的に有名です。詳細は下記からご覧ください。

「チュニジアのスターウォーズのロケ地②」徹底ガイド

■チチカカ湖のトトラの家(ペルー)

ペルーとプーノにまたがるチチカカ湖では、先住民族がトトラという浮き草を使って、なんと島をつくり家を建てています。詳細は下記からご覧ください。

「チチカカ湖②ウロス島」徹底ガイド

■サンタナ村(ポルトガル)

マディラ島にある村で、独特の茅葺(かやぶき)屋根が特徴です。詳細は下記からご覧ください。

「マディラ諸島」徹底ガイド

■ドゴン族の伝統住居(マリ)

ドゴン族はマリの先住民族で「住居」「仮面」「ダンス」「彫刻」「漁」「神話」など多くの見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。

「ドゴン族②村のつくりと建物」徹底ガイド

 

世界の面白いデザインの建物については「世界の変わった外観の建物総特集」を、世界の様々な街や村については「世界のすごい街や村総特集」をご覧ください(^^)

 

 

観光の基本情報

航空便例 ・日本-イスタンブール(約12時間)

・イスタンブール-カッパドキア(約70分)

ベストシーズン 春と秋
外務省 海外安全情報 トルコ
ガイドブック トルコのガイドブック
ビザ 90日以内の観光はビザ不要
パスポート残存期間 入国時150日以上。未使用査証欄見開き2ページ以上。
時差 -6時間(サマータイム無し)
チップ 基本的には不要
日本への電話 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。

例)03-9999-9999へかける場合
00+81+3+9999-9999

現地で使えるトルコ語 ①おはよう。

Günaydın(ギュナイドゥン)

 

②こんにちは。
Merhaba(メルハバ)

 

③こんばんは。
İyi akşamlar(イイアクシャムラル)

 

④ありがとう。
Teşekkür ederim(テシェッケル エデリム)

 

⑤さようなら。
Güle güle(ギュレ ギュレ)

 

⑥はい・いいえ
Evet・Hayır(エヴェット・ハユル)

電圧とプラグ 220V

コンセントタイプ
コンセントタイプ
コンセントタイプ
コンセントタイプ

通貨 トルコ・リラ(通貨コード:TRY、記号:TL)で、補助通貨はクルシュ(Kr)。1リラ=100クルシュ。

 

日本大使館 HP

トルコの絶景一覧

トルコの絶景

 

アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

■赤のアイコン
個別のガイド記事です。

 

■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。

 

スポンサーリンク