「モン・サン・ミシェル②概要と観光のポイント」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

モン・サン・ミシェルは「西洋の驚異」と呼ばれる修道院で、フランスを代表する世界的観光地です。パリから直行バスで行くことが出来ますが、できれば1泊はしておきたいところです。

 

当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「モン・サン・ミシェル②概要と観光のポイント」になります(^^)

 

 

「モン・サン・ミシェル②概要と観光のポイント」徹底ガイド:目次

 

モン・サン・ミシェルの概要

モン・サン・ミシェルの見どころ 

 

モン・サン・ミシェルは、ノルマンディー地方南部のサン・マロ湾にある周囲950mの岩山と、その上に建つ修道院をさします。「聖ミカエルの山」を意味していて、708年にノルマンディー司教のオーベールが大天使ミカエルから「この岩山に聖堂を建てよ」というお告げを受けて礼拝堂を造ったとされています。

 

そのため修道院の尖塔の頂上にはミカエルの金色の像が置かれています(,,゚Д゚)

 

モン・サン・ミシェルの見どころ

 

その後、966年には修道院が建てられて、13世紀頃には現在の姿になりました。19世紀には要塞や牢獄としても使われますが、ナポレオン3世の命によって再び修道院として管理が行われるようになります。

 

■1831年のモン・サン・ミシェル
モン・サン・ミシェルの見どころ

 

サン・マロ湾はヨーロッパで最も干満の差が大きな場所で、その差は最大で15mにもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ 満月と新月の翌日には干満差が最も大きくなり、引き潮によって沖合18kmまで引いていた潮が一気に陸地に向かいます。

 

 

この動画は、干潟を歩いていた観光客が押し寄せる波によって陸地に戻れなくなった様子です。この後、ヘリコプターで救出されたそうですが、予想以上の速さで潮が満ちていく様子が分かります。

 

このため昔は多くの巡礼者が波に飲み込まれたそうで、1877年に対岸と地続きの道が造られて、いつでも島へ渡れるようになりました。

 

■1905年のモン・サン・ミシェル
モン・サン・ミシェルの見どころ

 

鉄道も造られているのが分かります。しかし、これで潮の流れをせき止めてしまったため、なんと100年間で2mもの砂が堆積し陸地化が進んでしまいましたΣ(゚∀゚ノ)ノ

 

■2004年のモン・サン・ミシェル
モン・サン・ミシェルの見どころ
photo by:JakobVoss

 

そこで、昔の「海に浮かぶ修道院」に戻そうということで、2009年に道が取り壊されて2014年に橋が完成しました。

 

■2014年のモン・サン・ミシェル
モン・サン・ミシェルの見どころ
photo by:Mathias Neveling

 

年に数回ある大潮の日には潮の高さが15mにもなるため、橋は飲み込まれて「海に浮かぶ修道院」を見ることができます(^^)

 

モン・サン・ミシェルの見どころ

 

夕焼けが出ると最高です。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。

 

 

すごいですね(,,゚Д゚) これが見られたらラッキーですね。1974年には世界遺産に指定されていて、現在では年間で300万人が訪れる世界的観光地になっています。

 

 

その他、観光のポイント

雨具

モン・サン・ミシェルの天気は変わりやすいので、折りたたみ傘やカッパなど、雨具は忘れないようにしてください。

 

トイレ

モン・サン・ミシェル内の無料トイレは2ヶ所しかありません。それ以外は有料の上、お釣りは無いので小銭が多くあると便利です。

 

荷物

修道院には一辺が40cmを超える大きさの手荷物は持ち込めないので注意してください。

 

上着

夏でも朝晩は気温が下がるので、上に羽織るものを何か必ず持っていってください。

 

大潮

モン・サン・ミシェルの見どころ

 

できればやはり「海に浮かぶ修道院」を見たいですよね。上の画像から観光局のHPにいけますので、真ん中のカードのような画像をクリックしてください。するとカレンダーが表示されまして、赤くなっている日が大潮の日になります。時刻もしっかり表示されています。

 

モン・サン・ミシェルの見どころ

 

基本情報

・5~8月:9~19時
・9~4月:9時30分~18時
・料金:10€(一般)/8€(18~25歳)
・11~3月の第1日曜日は無料
・音声ガイド(日本語):3€

 

以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。

 

日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。

「モン・サン・ミシェル②概要と観光のポイント」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

 

世界のすごい修道院

■ゲガルド修道院(アルメニア)

4世紀初頭に端を発する修道院で、かの有名な「ロンギヌスの槍」が伝わっています。 詳細は下記からご覧ください。

「アルメニア③ゲガルド修道院」徹底ガイド

■サンガルガーノ修道院(イタリア)

photo by:fry_theonly

オルチャ渓谷にある修道院跡で「岩に刺さった聖剣」がありますΣ(゚∀゚ノ)ノ 詳細は下記からご覧ください。

「オルチア渓谷②観光の見どころ」徹底ガイド

■ペチェールシク大修道院(ウクライナ)

キーウの巨大な修道院で、敷地内の地下墓地には歴代の高名な僧たちがミイラとなって安置されていますΣ(・∀・;) 詳細は下記からご覧ください。

「キーウ②観光の見どころ」徹底ガイド

■メテオラ(ギリシャ)

ギリシャを代表する世界的観光地で、奇岩の上に複数の修道院が建てられています。詳細は下記からご覧ください。

「メテオラ①アクセスと概要」徹底ガイド

■レコレクシオン修道院(グアテマラ)

歴史上で複数回の大地震に襲われた古都・アンティグアにある「修道院の廃墟」です。地震で崩壊したままの姿が残されています。詳細は下記からご覧ください。

「アンティグア」徹底ガイド

■ストラホフ修道院(チェコ)

プラハにある修道院で、内部のフレスコ画が圧巻です。 詳細は下記からご覧ください。

「プラハ③旧市街以外の見どころ」徹底ガイド

■スメラ僧院(トルコ)

岩壁に張り付くようにして建てられた修道院で、2019年に修復が終わったので再び入れるようになっています。詳細は下記からご覧ください。

「スメラ僧院」徹底ガイド

■セナンク修道院(フランス)

プロヴァンス地方の代表的なラベンダーポイントの1つです。 詳細は下記からご覧ください。

「プロヴァンス」徹底ガイド

■リラ修道院(ブルガリア)

首都のソフィアから日帰りで行ける場所にあり、外壁を埋め尽くす見事なフレスコ画が有名です。詳細は下記からご覧ください。

「リラ修道院」徹底ガイド

■スナゴヴ修道院(ルーマニア)

ドラキュラのモデルとされるヴラド3世が埋葬されています。 詳細は下記からご覧ください。

「スナゴヴ修道院」徹底ガイド

■至聖三者聖セルギイ大修道院(ロシア)

セルギエフ・ポサドにあり、ロシア正教において最重要な修道院とされています。詳細は下記からご覧ください。

「セルギエフ・ポサド」徹底ガイド

 

世界には他にも魅力的な教会や修道院がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい教会・修道院総特集②」をご覧ください。当サイトで取り上げている教会や修道院の中から、特にすごい155ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)

 

 

観光の基本情報

航空便例 日本-パリ(約13時間)
ベストシーズン 春~秋
外務省 海外安全情報 フランス
ガイドブック フランスのガイドブック
ビザ シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。
パスポート残存期間 シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄見開き2ページ以上。
時差 夏:-7時間/冬:-8時間
チップ ・レストラン:基本的には不要

・荷物を運んでもらう:2~5ユーロ

日本への電話 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。

例)03-9999-9999へかける場合
00+81+3+9999-9999

現地で使えるフランス語 ①おはよう。

Bonjour.(ボンジュール)

 

②こんにちは。
Bonjour.(ボンジュール)

 

③こんばんは。
Bonsoir.(ボンソワー)

 

④ありがとう。
Merci.(メルシー)

 

⑤さようなら。
Au revoir.(オゥ ルヴォワー)

 

⑥はい・いいえ。
Oui・Non.(ウイ・ノン)

 

⑦~行きたい。
Je voudrais aller à ~(ジュ ヴドゥレ アレ ア)

 

⑧これがほしいです。
Je veux ceci.(ジュ ヴ ススィ)

 

⑨これはいくらですか?
C’est combien?(セ コンビアン?)

 

⑩値下げしてくれませんか?
Pourriez-vous baisser le prix?(プリエ ヴ ベッセ ル プリ?)

電圧とプラグ 220V

コンセントタイプ

通貨 ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。

 

日本大使館 HP

フランスの絶景一覧

フランスの絶景

 

アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

■赤のアイコン
個別のガイド記事です。

 

■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。

スポンサーリンク