名称 |
マチュピチュ
(Machu Picchu) |
---|---|
場所 | ペルー (Peru) |
時差 | -14時間 (サマータイム:無し) |
時期 | 4月~11月 (乾季) |
マチュピチュは、インカ帝国の都市遺跡で世界で最も有名な観光地の1つです。年々観光客が増えているので、ここ数年は規制の嵐となっています。当サイトでは6ページに渡って特集しておりますので下記からごらんください。こちらのページは「マチュピチュ②インカトレイル(3泊4日)」になります。
・「マチュピチュ①電車でのアクセス」
・「マチュピチュ②インカトレイル(3泊4日)」
・「マチュピチュ③その他のアクセス方法」
・「マチュピチュ④村からのアクセスと入場ルール」
・「マチュピチュ⑤内部の見どころ」
・「マチュピチュ⑥ワイナピチュと周辺の遺跡」
それではご紹介していきます。
■目次
■③インカトレイル(3泊4日)の概要
出典:https://www.mayuc.com ※拡大できます
マチュピチュの感動を最大限に味わいたい人にオススメの行き方です。まずは行程表で全体の流れをご覧ください。標高が分かる図もありました。両方とも赤い四角で囲んだ部分がスタート地点です。
出典:https://www.peruforless.com ※拡大できます
ザックリと流れをまとめると、
クスコから「ピスカクチョ(Pisacacucho)」=「(クスコから)82km地点」までバスで行き、そこから3泊4日のトレッキングでマチュピチュを目指す
ということです。
インカトレイルは世界的に大人気のトレイルで、トレイルによるマチュピチュへの入場は1日500人と定められています。予約は必須で、それも「最低4か月前には」と言われていますΣ(゚∀゚ノ)ノ ベストは半年前という感じなので、余裕を持って計画を立ててください。
料金は年々上がっていますが、現地の旅行会社への申し込みで約700US$を目安にしてください。全てのツアーが全く同じ行程では無いと思いますので、以下、一例としてご覧ください。
→82km地点に到着(約2600m)
→トレッキング開始
→リャクタパタ遺跡(約2600m)
→ワイリャバンバ(約3000m) or ユンカチンパ(約3250m)でテント泊
■リャクタパタ遺跡
■ワイリャバンバ
→リュリュチャパンパ(約3700m)で昼食
→ワルミワニュスカ峠(約4200m)
(インカトレイルの最高地点)
→パカマヨ(約3600m)着。テント泊
■ワルミワニュスカ
→ルンクラカイ遺跡
→ルンクラカイ峠(約3600m)
→サヤクマルカ遺跡(約3500m)
→チャキコチャ(約3500m)で昼食
→プユパタマルカ(約3600m)
■ルンクラカイ遺跡
■サヤクマルカ遺跡
→プユパタマルカ遺跡
→インティパタ遺跡
→ウィニャイワイナ(約2600m)の休憩所で昼食
→ウィニャイワイナ遺跡
→太陽の門(インティプンク)
→マチュピチュ遺跡
(トレッキング終了。遺跡見学は翌日)
→マチュピチュ村へ。
■プユパタマルカ遺跡
■インティパタ遺跡
■ウィニャイワイナ遺跡
■太陽の門
→マチュピチュ遺跡
→ワイナピチュ登山
→鉄道でクスコへ
以上になります。続きまして下記から他のページをご覧ください。
・「マチュピチュ①電車でのアクセス」
・「マチュピチュ②インカトレイル(3泊4日)」
・「マチュピチュ③その他のアクセス方法」
・「マチュピチュ④村からのアクセスと入場ルール」
・「マチュピチュ⑤内部の見どころ」
・「マチュピチュ⑥ワイナピチュと周辺の遺跡」
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
また、Wi-Fiのレンタルも日本語で可能です。